藩札

提供: miniwiki
移動先:案内検索
備後福山藩が享保15年に発行した藩札。額面は銀1匁、発行元の「濱口屋」の名称も見える。

藩札(はんさつ)

江戸時代から明治初期にかけて諸藩で発行された紙幣。おもに諸藩が財政窮乏救済のため発行したもので,その種類は金札銀札,銭札,また米札,傘札,糸札などである。発行には幕府の許可を必要とし,領国内の流通と幕府貨幣との兌換を原則とした。しかし兌換準備を欠く発行が多く,兌換要求の増加に対してその停止処置を断行したため一揆が起ったこともある。また物価騰貴の原因となったり,幕府の金融政策としばしば衝突したりして許可と禁止が繰返された。寛文1(1661) 年福井藩が最初に発行して以来,明治初年までに延べ 244藩が発行した。明治維新後も政府は藩札の発行を認めたが,明治4 (1871) 年の廃藩置県を機としてその廃止を断行,新貨幣との交換を開始し,1879年交換を終了した。



楽天市場検索: