稚内市
稚内市(わっかないし)は、北海道にある市。宗谷総合振興局所在地。日本国内の最北端に位置しており、宗谷地方の行政・経済の中心地、ロシアサハリン州をはじめとする北方圏への玄関口になっている[1]。
Contents
地理
稚内市は西は日本海、北は宗谷湾・宗谷海峡、東はオホーツク海に面しており、南北約39 km、東西約38 km、面積は約761.49 km²ある[2]。宗谷岬からサハリン州のクリリオン岬(旧称西能登呂岬)までは約43 kmの距離にあり[1]、日本国内で最も樺太(サハリン島)に近い。最北端は宗谷岬北西にある弁天島(北緯45度31分35秒、東経141度55分09秒であり[3])、現時点での日本国が実効支配する国土の最北端になっている[注 1] 。地勢は南北に縦走する2本の丘陵性山地、これらの中間と両端に発達する低地帯からなる[2]。東側の脊梁山地は「宗谷丘陵」と呼ばれており、周氷河地形を形成し「宗谷丘陵の周氷河地形」として「北海道遺産」に選定されている[4]。西側の丘陵帯と日本海との間にある低地帯は砂丘と湿地であり、「利尻礼文サロベツ国立公園」の一部になっている[5]。
- 山:タツナラシ山 (224 m)、モイマ山 (232 m)、丸山 (168 m) 、萌間山 (122 m)
- 河川:勇知川、クトネベツ川、ウエンナイ川、声問川、増幌川、泊内川、目梨川、下苗太路川
- 湖沼:大沼、メグマ沼、北辰貯水池(稚内市北辰ダム)
- 岬:抜海岬、野寒布岬、声問岬、宗谷岬
- 島:平島、弁天島、竜神島
- Souya hill.JPG
宗谷丘陵の周氷河地形(2008年8月)
- Oonuma swamp.JPG
大沼(2006年10月)
- SoyaCapeView.JPG
宗谷岬(2015年4月)
- 宗谷岬弁天島.JPG
弁天島(2013年4月)
気候
宗谷海峡に面しているため海洋からの影響を受けやすく、冬期は内陸部に比べて比較的温暖な気候になっている[6]。積雪期間は11月上旬から4月中旬であり、1月下旬から2月にかけてはオホーツク海から宗谷海峡に流氷が流入し、一部が接岸することがある[6]。海岸に面しているため風が強く、日最大風速10 m/sとなる日が年間83.8日ある[6]。
要素 | 観測値 | 観測年月日 |
---|---|---|
日降水量 | 192.0 mm | 2016年9月6日 |
年最多降水量 | 1753.7 mm | 1962年 |
年最小降水量 | 776.5 mm | 1986年 |
日最高気温 | 31.3℃ | 1946年8月22日 |
日最低気温 | -19.4℃ | 1944年1月30日 |
日最大瞬間風速 | 44.9 m/s | 1995年11月8日 |
降雪の深さ日合計 | 61 cm | 1992年12月4日 |
降雪の深さ寒候年合計 | 705 cm | 2010年 |
月最深積雪 | 199 cm | 1970年2月9日 |
稚内市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨温図(説明) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
稚内市(1981年 - 2010年)の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 7.4(45.3) | 9.3(48.7) | 12.8(55) | 20.2(68.4) | 26.9(80.4) | 26.8(80.2) | 29.8(85.6) | 31.3(88.3) | 29.2(84.6) | 23.5(74.3) | 17.4(63.3) | 11.5(52.7) | 31.3(88.3) |
平均最高気温 °C (°F) | −2.7(27.1) | −2.5(27.5) | 1.2(34.2) | 7.2(45) | 12.0(53.6) | 15.7(60.3) | 19.7(67.5) | 22.3(72.1) | 19.7(67.5) | 13.7(56.7) | 6.1(43) | 0.1(32.2) | 9.4(48.9) |
日平均気温 °C (°F) | -4.7(23.5) | -4.7(23.5) | -1.0(30.2) | 4.4(39.9) | 8.8(47.8) | 12.7(54.9) | 16.8(62.2) | 19.6(67.3) | 16.8(62.2) | 11.1(52) | 3.6(38.5) | -2.0(28.4) | 6.8(44.2) |
平均最低気温 °C (°F) | −6.8(19.8) | −7.1(19.2) | −3.5(25.7) | 1.8(35.2) | 6.0(42.8) | 10.1(50.2) | 14.5(58.1) | 17.3(63.1) | 14.0(57.2) | 8.1(46.6) | 1.0(33.8) | −4.2(24.4) | 4.2(39.6) |
最低気温記録 °C (°F) | -19.4(-2.9) | -18.3(-0.9) | -17.4(0.7) | -8.0(17.6) | -2.2(28) | 2.1(35.8) | 6.4(43.5) | 8.9(48) | 3.9(39) | -4.4(24.1) | -11.4(11.5) | -16.0(3.2) | -19.4(-2.9) |
降水量 mm (inches) | 84.3(3.319) | 60.7(2.39) | 50.3(1.98) | 49.0(1.929) | 67.6(2.661) | 53.0(2.087) | 90.6(3.567) | 116.0(4.567) | 123.5(4.862) | 134.1(5.28) | 120.9(4.76) | 112.8(4.441) | 1,062.7(41.839) |
降雪量 cm (inches) | 173(68.1) | 143(56.3) | 102(40.2) | 21(8.3) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 1(0.4) | 53(20.9) | 160(63) | 656(258.3) |
% 湿度 | 72 | 72 | 71 | 75 | 79 | 85 | 86 | 84 | 75 | 68 | 67 | 70 | 75 |
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) | 20.3 | 16.1 | 11.7 | 8.4 | 8.6 | 7.4 | 7.9 | 8.6 | 10.8 | 14.0 | 17.0 | 20.8 | 151.7 |
平均降雪日数 | 30.1 | 26.2 | 24.2 | 9.2 | 1.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.4 | 17.7 | 28.2 | 140.0 |
日照時間 | 45.6 | 80.3 | 138.6 | 171.8 | 185.6 | 166.3 | 146.8 | 148.5 | 177.1 | 135.9 | 57.6 | 30.1 | 1,484.4 |
出典#1: Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典#2: 気象庁[8] |
稚内(稚内地方気象台・1961 - 1990年平均)の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | -3.4(25.9) | -3.4(25.9) | 0.9(33.6) | 7.2(45) | 12.0(53.6) | 15.7(60.3) | 19.9(67.8) | 22.0(71.6) | 19.4(66.9) | 13.3(55.9) | 5.8(42.4) | 0.1(32.2) | 9.1(48.4) |
日平均気温 °C (°F) | -5.5(22.1) | -5.7(21.7) | -1.5(29.3) | 4.4(39.9) | 8.7(47.7) | 12.4(54.3) | 16.8(62.2) | 19.2(66.6) | 16.4(61.5) | 10.5(50.9) | 3.2(37.8) | -2.1(28.2) | 6.4(43.5) |
平均最低気温 °C (°F) | -7.7(18.1) | -8.2(17.2) | -4.2(24.4) | 1.7(35.1) | 5.8(42.4) | 9.7(49.5) | 14.4(57.9) | 16.7(62.1) | 13.5(56.3) | 7.5(45.5) | 0.6(33.1) | -4.4(24.1) | 3.8(38.8) |
出典: 理科年表 |
人口
国勢調査による稚内市の人口は、1975年(昭和50年)の55,464人をピークに減少しており[9]、2002年(平成14年)には「過疎地域」に指定されている[10]。社会動態は1969年(昭和44年)に転出数が転入数を上回る社会減が続き[11]、自然動態は2003年(平成15年)に死亡数が出生数を上回る自然減が続いている[11]。2010年(平成22年)から2013年(平成25年)の4年間では1,588人の転出超過であり、道北では最大の転出超過数になっている[12]。 特に生産年齢人口の流出が激しく、2012年(平成24年)10月からの1年間で734人減少(減少率3.2 %)している一方、高齢者人口は160人増加している[13] 。
稚内市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
消滅集落
「平成27年国勢調査」によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[14]。
- 稚内市 - 水面調査区、大字稚内村、若葉台、若葉台、新末広町、新光町
市名の由来
アイヌ語の「ヤムワッカナイ(ラテン翻字: yam-wakka-nay)」〔冷たい・水(飲み水)の・川〕より[1][15]。現在の港1丁目付近にあった小川が由来とされ、かつて水がよくない場所であり、良い水であったことからついた名と考えられる[15]。
歴史
稚内は1685年(貞享2年)に松前藩が藩主直轄の宗谷場所を開設したことに始まり[16]、アイヌとの交易の場や北方警備の要所になった[16]。1879年(明治12年)、宗谷村に戸長役場が置かれたことを稚内の開基としている[16]。
年表
「稚内のあゆみ」参照[17]
- 1685年(貞享 2年):宗谷場所開設。
- 1706年(宝永 3年):村山伝兵衛が宗谷場所を請負う。
- 1781年(天明元年):宗谷に厳島神社建立。
- 1785年(天明 5年):樺太探検隊長庵原弥六一行宗谷で越年、翌春病死。宗谷に北門神社創建(1831年稚内に移す)。
- 1801年(享和元年):松平忠明が宗谷巡視し、台場を築く。
- 1806年(文化 3年):遠山金四郎景晋、村垣左太夫が樺太巡視し、宗谷に滞在。
- 1807年(文化 4年):近藤重蔵ら宗谷巡視。宗谷に初めて馬来る。宗谷場所、天領(幕府直轄領)となる。津軽藩宗谷警備。多くの藩兵が水腫病で亡くなる。
- 1808年(文化 5年):松田伝十郎、間宮林蔵ら樺太探検のため宗谷を出帆。
- 1821年(文政 4年):宗谷場所が松前藩領に復帰。
- 1855年(安政 2年):宗谷場所が再び天領になる。秋田藩宗谷警備を行う。
- 1856年(安政 3年):松浦武四郎ら樺太調査のため宗谷出帆。
- 1859年(安政 6年):宗谷が秋田藩の領下になる。
- 1869年(明治 2年):宗谷が開拓使に属す。
- 1870年(明治 3年):宗谷が金沢藩に属す。
- 1872年(明治 5年):宗谷支庁設置、開拓判官大山重が主任になる。
- 1873年(明治 6年):宗谷支庁を廃し、留萌支庁の管轄になる。
- 1875年(明治 8年):留萌支庁を廃して札幌本庁に合し、宗谷に開拓使出張所を置く。「樺太千島交換条約」締結。樺太原住民841名稚内に移住。
- 1876年(明治 9年):ノシャップに灯台設置。
- 1879年(明治12年):宗谷に郡役所と戸長役場設置(稚内市の開基)[18]。
- 1885年(明治18年):宗谷岬灯台設置。小樽—稚内間定期航路開設。
- 1886年(明治19年):廃県置庁により北海道庁が置かれ、その管轄になる。
- 1888年(明治21年):郡役所、戸長役場など諸官庁が稚内に移転。
- 1890年(明治23年):札幌—稚内間電話回線新設。
- 1897年(明治30年):郡役所改め、宗谷支庁開設。
- 1900年(明治33年):泊内村、猿払村に戸長役場設置[18]。稚内村が抜海村、声問村を併合して宗谷村から分村し、一級町村制施行。稚内村になる[18]。稚内灯台設置。
- 1901年(明治34年):稚内村が稚内町となる[18]。
- 1906年(明治39年):小樽—稚内—樺太定期航路開設。
- 1909年(明治42年):宗谷村、泊内村、猿払村が合併し、2級町村制施行。宗谷村となる[18]。
- 1910年(明治43年):北海道水産試験場駐在所設置。
- 1911年(明治44年):山火延焼し、稚内町724戸、宗谷村71戸、その他諸官庁、学校、病院などが焼失。
- 1913年(大正 2年):秋田木材会社が声問発電所設置し、稚内に初めて電灯がともる。
- 1922年(大正11年):天北線開通(1989年廃止)。
- 1923年(大正12年):稚泊連絡船運行開始(1945年廃止)。
- 1924年(大正13年):宗谷村が猿払村と改称[18]。
- 1926年(大正15年):天塩線(現在の宗谷本線)全線開通。
- 1928年(昭和 3年):稚内町大火発生。稚内港駅(現在の稚内駅)開業。
- 1930年(昭和 5年):普通選挙による『第1回町村会議員選挙』。稚内町大火発生。
- 1936年(昭和11年):稚内港築港工事第1期設備完成(北防波堤完成)。
- 1937年(昭和12年):稚内測候所(現在の稚内地方気象台)設置。
- 1945年(昭和20年):樺太居留民引揚船が稚内入港。アメリカ軍が稚内進駐。国立稚内療養所開院(2003年に稚内市へ移譲し、市立稚内こまどり病院となる)。
- 1947年(昭和22年):町村長公選、町会議員選挙。
- 1948年(昭和23年):稚内港が「国際開港場」指定。
- 1949年(昭和24年):市制施行し、稚内市となる。市章制定する[19]。稚内市立図書館開館。
- 1950年(昭和25年):豊臣村天興部落の一部を稚内市に編入。
- 1952年(昭和27年):上水道通水式。北洋漁業再開。
- 1954年(昭和29年):稚内公園開園。
- 1955年(昭和30年):宗谷村を稚内市に編入合併[18]。
- 1957年(昭和32年):稚内港が「重要港湾」指定。
- 1959年(昭和34年):樺太犬タロとジロが南極での生存発表。市立稚内病院落成。稚内空港開港。
- 1961年(昭和36年):宗谷岬に「日本最北端の地の碑」建立(1968年に正確な最北端の位置に移設)。
- 1963年(昭和38年):樺太島民慰霊碑(氷雪の門)、九人の乙女の像建立。
- 1966年(昭和41年):稚内市体育館落成。
- 1967年(昭和42年):稚内市庁舎落成。
- 1968年(昭和43年):稚内市民憲章、市旗制定[20]。稚内市立ノシャップ寒流水族館開館。
- 1971年(昭和46年):ノシャップ米軍基地閉鎖発表。
- 1972年(昭和47年):ネベリスクと「友好都市」締結。
- 1973年(昭和48年):バギオと「姉妹都市」締結。稚内空港に定期便就航。
- 1974年(昭和49年):稚内地方卸売市場落成。稚内市青少年科学館開館。利尻礼文サロベツ国定自然公園が国立公園(利尻礼文サロベツ国立公園)になる。
- 1975年(昭和50年):稚内公園ロープウェイ完成(2006年廃止)。稚内駅—南稚内駅間鉄道高架完成。
- 1976年(昭和51年):ソビエト連邦(ソ連)が200海里漁業専管水域(排他的経済水域)設定宣言。
- 1977年(昭和52年):日本政府が200海里漁業専管水域設定宣言。
- 1978年(昭和53年):稚内市開基百年記念塔・北方記念館、稚内市北方植物園完成。
- 1979年(昭和54年):ソ連輸入スケソ第1船入港。国際旅客船第1船出入港。国道40号バイパス道路全面開通。
- 1980年(昭和55年):稚内市大規模草地完成。
- 1982年(昭和57年):北辰ダム完成。主要道道稚内天塩線開通。
- 1983年(昭和58年):「大韓航空機撃墜事件」発生。
- 1984年(昭和59年):『全国犬ぞり稚内大会』初開催。稚内総合文化センター完成。
- 1987年(昭和62年):稚内北星学園短期大学開学(2001年廃止)。稚内空港ジェット化。石垣市と「友好都市」締結。
- 1990年(平成 2年):初の国際チャーター航空便就航。『最北端まつり』初開催。
- 1992年(平成 4年):サハリン州と北海道内14自治体の代表者が集まった『サハリンサミット』開催。
- 1993年(平成 5年):『第44回北海道植樹祭』開催。
- 1994年(平成 6年):稚内市温水プール水夢館完成。
- 1995年(平成 7年):サハリン定期航路就航。
- 1996年(平成 8年):エフエムわっかない開局。稚内港国際旅客ターミナル完成。
- 1998年(平成10年):北海道立宗谷ふれあい公園オープン。風力発電施設稼動。
- 2000年(平成12年):稚内北星学園大学開学。
- 2001年(平成13年):ユジノサハリンスクと「友好都市」締結。北防波堤ドームが「北海道遺産」認定。
- 2002年(平成14年):ユジノサハリンスクに稚内市サハリン事務所開設。
- 2004年(平成16年):宗谷丘陵が「宗谷丘陵の周氷河地形」として「北海道遺産」認定。
- 2005年(平成17年):『高松宮賜杯全日本軟式野球大会』(2部)開催。宗谷岬ウインドファーム(57基)稼動開始。
- 2006年(平成18年):新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究」の実証研究施設整備(2011年に稚内市へ譲渡し、「稚内メガソーラー発電所」となる)。
- 2007年(平成19年):稚内副港市場オープン。稚内港が「みなとオアシス」登録。
- 2008年(平成20年):国際・国内フェリーターミナル完成。
- 2009年(平成21年):稚内空港2,200 m滑走路供用開始。
- 2010年(平成22年):定住自立圏構想の「中心都市宣言」。
- 2011年(平成23年):経済産業省による「稚内市次世代エネルギーパーク」認定[21]。稚内港が国際フェリー・国際RORO船に係る「日本海側拠点港」指定。
- 2012年(平成24年):枕崎市と「友好都市」締結。キタカラ(KITAcolor)グランドオープン(道の駅わっかないオープン)。稚内市バイオエネルギーセンター本格稼働。
- 2013年(平成25年):稚内副港市場と稚内市ポートサービスセンターが「海の駅」登録。
友好都市・姉妹都市
日本国内
日本国外
行政
市役所
- 稚内市役所
- 沼川支所
- 宗谷支所
特別職
市長
副市長
- 青山滋 (就任通算1回 任期満了日2019年5月31日)[29]
歴代市長
代 | 市長名 | 任期 | 任期数 |
---|---|---|---|
初 - 3 | 西岡斌 | 1949年(昭和24年)5月1日 - 1959年(昭和34年)4月30日 | 3 |
4 - 11 | 浜森辰雄 | 1959年(昭和34年)5月1日 - 1991年(平成3年)4月30日 | 8 |
12 - 13 | 敦賀一夫 | 1991年(平成3年)5月1日 - 1999年(平成11年)4月30日 | 2 |
14 - 16 | 横田耕一 | 1999年(平成11年)5月1日 - 2011年(平成23年)4月30日 | 3 |
17 - 18 | 工藤廣 | 2011年(平成23年)5月1日 - | 2 |
議会
不祥事
官公署
国の機関
- Rader site.JPG
航空自衛隊第18警戒隊レーダーサイト(2006年10月)
- Over the horizon antenna.JPG
付帯施設OHアンテナ(2006年10月)
道の機関
- 宗谷総合振興局
- 北海道教育庁宗谷教育局
- 宗谷地区水産指導所
- 稚内建設管理部
- 北海道稚内保健所
- 北海道旭川児童相談所稚内分室
- 北海道立旭川高等技術専門学院稚内分校
- 宗谷総合振興局.jpg
北海道宗谷合同庁舎(2016年10月)
裁判所
- Wakkanai Summary Court.jpg
稚内簡易裁判所(2017年6月)
独立行政法人・特殊法人等
地方独立行政法人
- 北海道立総合研究機構稚内水産試験場
特殊法人等
- 日本年金機構稚内年金事務所
公共施設
- 稚内市立図書館
- 稚内市青少年科学館
- 稚内市立ノシャップ寒流水族館
- 稚内市地域交流センター(キタカラ(KITAcolor)内)
- 稚内市総合福祉センター
- 稚内市保健福祉センター
- 稚内総合文化センター
- 稚内市総合勤労者会館
- 稚内市ポートサービスセンター
- 稚内市地方卸売市場
- 稚内市日ロ友好会館
- 稚内市動物ふれあいランド
- 下水終末処理場
- 稚内聖苑
- 稚内市大規模草地
スポーツ施設
- 稚内市総合体育館
- 稚内市体育館
- 稚内市緑体育館
- 稚内市営球場
- 稚内市若葉球場
- 稚内市大沼球場
- 稚内市大沼第2球場
- 稚内市こまどりスキー場
- 稚内市上勇知スキー場
- 稚内市温水プール水夢館
- 稚内市スポーツセンター
- カーリング場
- 武道館
- 稚内市富士見球技場
- 稚内市若葉球技場
- 稚内市ソフトボール場
- 稚内市緑庭球場
- 稚内市宝来庭球場
- 稚内市こまどりパークゴルフ場
- 稚内市ノシャップ公園パークゴルフ場
公的機関
警察
- 稚内警察署
- 中央交番、大黒交番、朝日交番、稚内空港警備派出所、野寒布駐在所、勇知駐在所、声問駐在所、沼川駐在所、宗谷駐在所、宗谷岬駐在所
- Wakkanai Police Station.jpg
稚内警察署(2017年6月)
- Soya cape police box.jpg
宗谷岬駐在所(2009年9月)
消防
- 稚内地区消防事務組合消防本部・消防署
- 稚内消防署.JPG
消防本部・消防署(2017年3月)
病院
- 市立稚内病院
- 市立稚内こまどり病院
- 稚内禎心会病院
- Wakkanai City Hospital.JPG
市立稚内病院(2009年3月)
電力
- 北海道電力稚内営業所
- ユーラスエナジーホールディングス稚内支店
- 宗谷岬ウインドファーム
- 天北ウインドファーム
- 電源開発
- さらきとまないウィンドファーム
- 稚内ウィンドパワー
- 稚内風力第1・第2発電所
- 稚内市
- 稚内公園風力発電所
- 稚内市水道事業風力発電所
- 稚内メガソーラー発電所(桜井・ほくでんエコエナジー共同企業体に委託)
- Soya wind farm.JPG
宗谷岬ウインドファーム(2011年8月)
新聞社・通信社
業界紙・雑誌
報道機関
コミュニティ放送
- エフエムわっかない(FMわっぴー)
教育機関
大学
高等学校
中学校
小中併設校
- 稚内市立増幌小中学校[32]
- 稚内市立天北小中学校[32]
小学校
- 稚内市立稚内中央小学校[32]
- 稚内市立稚内港小学校[32]
- 稚内市立稚内南小学校[32]
- 稚内市立稚内東小学校[32]
- 稚内市立潮見が丘小学校[32]
- 稚内市立声問小学校[32]
- 稚内市立富磯小学校[32]
- 稚内市立宗谷小学校[32]
- 稚内市立大岬小学校[32]
幼稚園
保育所
- 稚内市立港保育所[32]
- 稚内市立白樺保育所[32]
- 富岡保育園[32]
- もぐもぐ保育園[32]
- オアシス保育園[32]
- きらきら保育園[32]
- 恵北保育所[32]
- 宗谷保育所[32]
- 沼川保育所[32]
- 勇知保育所[32]
特別支援学校
- 北海道稚内養護学校
学校教育以外の施設
- 北海道立旭川高等技術専門学院稚内分校
- 稚内地方高等職業訓練校
- 稚内ドライビングスクール
廃止・閉校となった学校
中学校・小学校
|
経済・産業
稚内市の産業は水産、農業、観光を基幹産業としている[1]。また、旭川以北で最大の都市になっていることから、海上保安部、自衛隊、税務署、裁判所、区検察庁などの国の機関や宗谷総合振興局が置かれている[34]。港湾は重要港湾の稚内港はじめ、地方港湾の宗谷港や9つの漁港がある[35]。産業別就業者は第一次産業が8.4 %、第二次産業が21.9 %、第三次産業が69.8 %になっており(平成22年国勢調査)[36]、第一次産業(特に漁業)の割合が高くなっている[36]。漁業は北洋漁業を中心とする水産業が発展し、1960年(昭和35年)に第一次産業は産業別人口全体の約30 %を占めていたが[37]、1977年(昭和52年)の「200海里漁業専管水域」の設定により関連業種を含めて打撃を受け、就業人口が大きく減少した[37]。市場は主に沖合いの底曳網漁業による漁獲物を扱う「稚内市地方卸売市場」、主に沿岸の漁獲物を扱う「稚内漁業協同組合地方卸売市場」がある[38]。魚種別水揚高ではホタテガイが最も多く、次いでホッケ、イカナゴ、ナマコなどがある[39]。ロシアから輸入される水産物は1988年(昭和63年)頃から始まり、1993年(平成5年)頃から本格化した[40]。2012年(平成24年)に水産物の密漁・密輸出対策に関する日露協定が結ばれ、2014年(平成26年)に発効した[40]。それまで主な輸入海産物であったカニにも確認手続きが必要になったため、カニ輸入が減少した[40][41]。農業は昭和20年代に畑作農業から有畜農業への転換を図っており[42]、酪農を主業としている農家の割合が高くなっている[43]。そのため、農業生産は主に生乳と牛の個体販売であるが、一部の農家で馬鈴薯(ジャガイモ)を中心にイチゴやミニトマトなどを生産している[44]。林業は明治末期から大正後期にかけての乱伐と山火事による無立木地の解消を目的に造林事業を行ってきた[45]。昭和20年代後半から民有林の造林が本格化した[45]。工業は製造品出荷額の多くを食料品製造業が占めており、水産物加工業が主な産業になっている[46]。商業は宗谷地域の中心都市としての機能を有しているが購買力が市外に流出しており、市内の空洞化が見られる[47]。観光においては2013年度(平成25年度)の観光入込客数が497,400人になっているが、これは1995年度(平成7年度)の半数に満たない状況になっている[48]。稚内市は全国に先駆けて風力発電の導入やバイオマス、太陽光発電などに取り組んできており、市内の消費電力の約9割を再生可能エネルギーで賄うことができる発電量になっている[49]。
立地企業
50音順
組合
- 稚内農業協同組合(JAわっかない)
- 北宗谷農業協同組合(JA北宗谷)沼川支所
- ホクレン農業協同組合連合会稚内支所
- 北海道中央農業共済組合(NOSAI道央)宗谷支所
- 北海道信用漁業協同組合連合会稚内支店
- 稚内漁業協同組合
- 宗谷漁業協同組合
- 稚内機船漁業協同組合
- 稚内地区水産加工業協同組合
- 稚内管工事業協同組合
- 宗谷地方石油業協同組合
- 北部電気工事業協同組合稚内支部
スーパーマーケット
- 西條
- 稚内店
- 相沢食料百貨店
- 食品館あいざわ
- 北雄ラッキー
- シティわっかない店
- 山英小新商店
- 生鮮市場稚内店
- 萩見総合食品センター(りんごハウスグループ)
- 富岡ユアーズ店
- 中央大壹店
- ラルズ(アークスグループ)
- ラルズプラザ稚内店
金融機関
- 北洋銀行稚内支店
- 北海道銀行稚内支店
- 北海道労働金庫稚内支店
- 稚内信用金庫本店、南支店、北支店、東支店、富岡支店
- JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JAわっかない本所
- JFマリンバンク北海道(北海道信用漁業協同組合連合会)宗谷、稚内、稚内機船
- Wakkanai branch, Hokkaido bank.jpg
北海道銀行稚内支店
- Wakkanai shinkin-bank headquarters.jpg
稚内信用金庫本店(2009年3月)
郵便
- 稚内郵便局(集配局)
- Wakkanai post-office.jpg
稚内郵便局(2009年3月)
- Soya cape Post Office.jpg
宗谷岬郵便局(2009年9月)
宅配便
交通
空港
鉄道
バス
路線バス
都市間バス
タクシー
「天北地区、恵北・増幌地区」を対象とした乗合タクシー(予約制)を運行している。
- 稚内日の丸交通(大丸交通グループ)
- 北都ハイヤー(北都交通グループ)
道路
市内を通る幹線道路は、シーニックバイウェイの「宗谷シーニックバイウェイ」になっているほか[50]、北海道道106号稚内天塩線には「日本海オロロンライン」の愛称がついている。
フェリー
- 国内航路(稚内フェリーターミナル)
- 国際航路(稚内港国際旅客ターミナル)
- 北海道サハリン航路
- 稚内—コルサコフ
- 北海道サハリン航路
文化財
国登録
道指定
市指定
- 史跡
- 有形文化財
- Ohmisaki・kyu-kaigun-bourou 6260391史跡大岬旧海軍望楼.jpg
大岬旧海軍望楼跡(2006年6月)
寺社
神社
寺院
- 泰平山松寿院護国寺(宗谷護国寺)[55][56][57]
- 高野山最北大師真言寺(北海道三十三観音霊場二十七番札所)[58]
観光・レジャー
- 浜勇知展望休憩施設(こうほねの家)
- 夕陽が丘パーキングエリア
- 稚内温泉「童夢」
- 恵山泊漁港公園
- 野寒布岬(ノシャップ岬)
- 稚内市立ノシャップ寒流水族館
- 稚内市青少年科学館
- 稚内公園
- 氷雪の門
- 九人の乙女の像
- 南極観測樺太犬記念碑・樺太犬供養塔
- 稚内市開基百年記念塔・北方記念館
- 稚内森林公園キャンプ場
- 北防波堤ドーム
- キタカラ(KITAcolor)
- 旧瀬戸邸
- 稚内副港市場
- 北海道立宗谷ふれあい公園
- 大沼
- 稚内市大沼野鳥観察館(大沼バードハウス)
- 稚内市動物ふれあいランド
- 宗谷岬
- 宗谷岬公園
- 日本最北端の地の碑
- 大岬旧海軍望楼跡
- 祈りの塔
- 宗谷丘陵展望休憩施設
- 宗谷丘陵
- NoshappuCape.JPG
恵山泊漁港公園(2015年4月)
- Wakkanai hot spring DOME.JPG
稚内温泉「童夢」(2006年10月)
- Wakkanai municipal youth science museum and NOSHAPPU Kan-ryu aquarium.JPG
稚内市立ノシャップ寒流水族館と稚内市青少年科学館(2006年10月)
- Hyousetsu no mon.JPG
氷雪の門(2006年10月)
- Exploitation 100years commemoration tower.JPG
稚内市開基百年記念塔(2006年10月)
- 防波堤ドーム-01.JPG
北防波堤ドーム(2008年8月)
- Wakkanai station.JPG
キタカラ(KITAcolor)(2012年6月)
- Wakkanai Fukukoichiba 18-06-02.jpg
稚内副港市場(2018年6月)
- Soya Fureai park visitorcenter.jpg
北海道立宗谷ふれあい公園ビジターセンター(2017年6月)
- KAL Monument.jpg
祈りの塔(2008年10月)
祭事・催事
- 初日の出 in てっぺん(元日)
- わっかない氷雪の広場(2月中旬)
- JAPAN CUP 全国犬ぞり稚内大会(2月最終土日)
- 日本最北端わっかない白夜祭(6月中旬)
- 北門神社例大祭(7月4日 - 6日)
- 稚内みなと南極まつり(8月第1土日)
- 最北端・食マルシェ(8月下旬)
- 稚内市子ども芸能祭・南中ソーラン祭(8月下旬)
名産・特産
稚内は魚介類や海藻類が豊富にあり[59]、ホタテガイ、ウニ、ツブ貝、ナマコ、ミズダコ、オオナゴなどが獲れる[59]。春から秋にかけてはハマボウフウやタケノコ(チシマザサ)などの山菜[60]、馬鈴薯(ジャガイモ)やカボチャなどの野菜を収穫することができる[60]。勇知いもは冷水害の影響や畑作から酪農への転換により販売中止に追い込まれたが、特産品復活のために有志が研究会を設立し、自然冷熱利用貯蔵庫を使用することで馬鈴薯の高糖度化を実現しており[61]、北海道の「YES!clean」表示制度[62]、特許庁の「地域団体商標」に登録されている[63]。稚内から生まれた水産物、農畜産物、加工品などを「稚内ブランド」に認定しており、北海道内外に宣伝している[64]。
稚内のラーメンはホタテラーメン、エビラーメン、カニラーメン、海藻ラーメンなどを店舗独自に開発している。宗谷丘陵では「宗谷黒牛」を放牧しており、日本国内最大級の公設牧場「宗谷岬肉牛牧場」で飼育している[65]。「稚内牛乳」は低温殺菌によって牛乳本来の風味を残しているため賞味期限が短く、地元でしか味わうことができない。タコ(ミズダコ)の名産地であることから「たこしゃぶ」や肉の代わりにタコを使用した「タコカレー」がある[66]。稚内では炒麺(チャーメン)を提供する飲食店が多く、店舗ごとに特色がある[67]。
稚内市が舞台(ロケ地)となった作品
書籍
- 宮沢賢治『宗谷挽歌』(1923年) - 宮沢賢治が樺太訪問の旅の途中、稚内を通過した際、書かれた挽歌である。
- 佐藤紅緑『紅顔美談』(1929年)
- 荘司としお『サイクル野郎』(1974年 - 1982年) - 輪太郎ら主人公3人の目的地として宗谷岬が登場する(第10巻)。
- 赤松健『ラブひな』(1998年 - 2001年) - 成瀬川なるが北へ逃避行した終着点として宗谷岬が登場する(第12巻)。
- 羽海野チカ『ハチミツとクローバー』(2000年 - 2006年) - 竹本の旅の終着点として宗谷岬が登場する(第7巻)。
- 栗山緑『おジャ魔女どれみ16』(2011年 - ) - 瀬川おんぷが、母親の静養と芸能記者から逃れるために居住していた街として登場する(第1巻)。
テレビアニメ・ドラマ
- 『少女に何が起ったか』(1985年) - 主人公の野川雪(演:小泉今日子)が抜海村出身。第1話と第4話で抜海駅が登場する。
- テレビ朝日開局45周年記念ドラマ『流転の王妃・最後の皇弟』(2003年)
- 終戦60年企画ドキュメンタリードラマ『望郷』(2005年)
- 『霧の火 樺太・真岡郵便局に散った九人の乙女たち』(2008年)
映画
- 『喜びも悲しみも幾年月』(1957年)
- 『少年』(1969年)
- 『樺太1945年夏 氷雪の門』(1974年)
- 『南極物語』(1983年)
- 『ハチミツとクローバー』(2004年) - 原作漫画のアニメ化。第一期の24話で宗谷岬が登場する。
- 『管制塔』(2011年)
- 『日本列島 いきものたちの物語』(2012年)
- 『北のカナリアたち』(2012年)
- 『北の桜守』(2018年)
音楽
- 木原たけし「宗谷海峡」
- 黒木真理、ダ・カーポ、ボニージャックス、千葉紘子、芹洋子「宗谷岬」
- 菊地正夫、西郷輝彦、大友和也「ふるさとは宗谷の果てに」
- 民謡「南中ソーラン」
- Galileo Galilei「稚内」
- 鳥羽一郎「稚内ブルース」
人物
名誉市民
受賞順
- 西岡斌(元稚内町長・稚内市長、元北海道議会議員)[68]
- 渋谷長吉(元稚内町議会議員・稚内市議会議員)[68]
- 瀬戸常蔵(元稚内市議会議員など)[68]
- 高橋善之助(元稚内市議会議員など)[68]
- 浜森辰雄(元稚内市長、元北海道議会議員)[68]
- 吉田政一(元北海道議会議員、元稚内市議会議員)[68]
- 井須孝誠(元稚内信用金庫理事長・会長・最高顧問、元稚内商工会議所会頭など)[68]
市民栄誉賞
受賞順
出身人物
50音順
- 阿部芙蓉美(シンガーソングライター)
- 伊藤直人(元スキージャンプ選手)
- 因藤壽(現代美術家)
- 大竹仁(元プロ野球選手)
- 大村巌(元プロ野球選手)
- 岡田敦(写真家)
- Galileo Galilei(バンド)
- 如月音流(実業家、タレント)
- 工藤廣(稚内市長)
- 坂下たけとも(ギタリスト)
- 鈴木和宏(弁護士。元検察官・裁判官)
- SE-NO(兄弟ユニット)
- 高橋英生(画家)
- 館淳一(官能小説家)
- 田中裕也(建築家)
- 中座真(棋士)
- 中井広恵(女流棋士)
- 中村有岐(声優、女優)
- 長谷川聡(Aoメンバー)
- 畠山みどり(演歌歌手)
- 浜森辰雄(元稚内市長、元北海道議会議員)
- 浜谷英博(憲法学者、安全保障学者)
- 東出融(ダンサー、振付師)
- 藤田征樹(自転車競技選手)
- 森みつえ(女優)
- 横田耕一(元稚内市長)
- 米本秀仁(社会福祉学者)
- 六土開正(安全地帯メンバー)
- 渡邊ゆかり(競輪選手。 元スピードスケート選手)
ゆかりのある人物
50音順
- 飯田圭織(元モーニング娘。メンバー。父親の出身地)
- 木村謙二(教育者。元稚内北星短期大学学長)
- ゾナーゾ(ラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』の「ちびっこなぞなぞコーナー」に登場する出題者。本名「ひろゆき」)
- 福澤桃介(実業家。福沢牧場経営)
- 松坂大輔(プロ野球選手。父親が稚内市出身)
- 間宮林蔵(探検家)
- ダ・カーポ(歌手グループ)「宗谷岬」を歌唱したことにより稚内市名誉市民。
市民憲章・都市宣言
稚内市民憲章
— 昭和43年4月1日告示[70]
- わたくしたちは、氷雪の門のあるところ秀峰利尻富士と樺太を望む、日本北端の都市稚内の市民です。
- わたくしたちは、きびしい風土のなかから、たくましく前進する稚内をつくることを誇りとし、この憲章を定めます。
- 自然を愛し、うつくしい緑のまちをつくりましよう。
- 生産を高め、ゆたかな暮しのまちをつくりましよう。
- 文化を育て、あたたかい心のまちをつくりましよう。
- きまりを守り、あかるい住みよいまちをつくりましよう。
- 子どもたちに、しあわせな希望のまちをつくりましよう。
都市宣言
- 安全都市宣言(昭和37年9月18日制定)
- 平和都市宣言(昭和44年12月24日制定)
- スポーツ都市宣言(昭和56年12月17日制定)
- 子育て平和都市宣言(昭和61年6月7日制定)
- 環境都市宣言(平成23年3月1日制定)
脚注
注釈
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 “稚内市のご紹介”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 稚内市地域防災計画, p. 35.
- ↑ 北海道市区町村の役所・役場および東西南北端点の経度緯度
- ↑ “宗谷丘陵の周氷河地形”. 北海道遺産協議会. . 2017閲覧.
- ↑ “利尻礼文サロベツ国立公園”. 環境省. . 2017閲覧.
- ↑ 6.0 6.1 6.2 稚内市地域防災計画, p. 36.
- ↑ “観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 稚内(宗谷地方). 気象庁. . 2017閲覧.
- ↑ “稚内(宗谷地方) 主な要素”. 気象庁. . 2016閲覧.
- ↑ 稚内市人口ビジョン, p. 8.
- ↑ “稚内市過疎地域自立促進市町村計画”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 11.0 11.1 稚内市人口ビジョン, p. 17.
- ↑ 日本銀行旭川事務所 2014年2月金融経済概況のポイント
- ↑ 日刊宗谷 2013年10月10日付
- ↑ 統計局統計調査部国勢統計課 (2017-01-27) (CSV). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級)、男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (Report). 総務省 . 2017閲覧..※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
- ↑ 15.0 15.1 “アイヌ語地名リスト ル~ワ P141-145”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). . 2017閲覧.
- ↑ 16.0 16.1 16.2 市民便利帳, p. 17.
- ↑ “稚内のあゆみ(歴史)”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 18.0 18.1 18.2 18.3 18.4 18.5 18.6 宗谷総合振興局 (2017-05-01). 宗谷総合振興局管内市町村行財政概要(平成29年5月) (Report). 稚内市: 北海道. p. 5. "管内市町村の沿革"
- ↑ 図典 日本の市町村章 p23
- ↑ 稚内市旗
- ↑ “稚内市次世代エネルギーパーク”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 22.0 22.1 “国内交流”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 23.0 23.1 “枕崎、稚内 友好都市締結を宣言”. 南日本新聞 (南日本新聞社). (2012年4月29日)
- ↑ 広報まくらざき 2011年3月号 (PDF) - 枕崎市 2012年4月29日閲覧。
- ↑ “JR最北・稚内、最南・枕崎市が友好都市締結”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2012年4月28日). オリジナルの2012年5月9日時点によるアーカイブ。 . 2012閲覧.
- ↑ 26.0 26.1 26.2 26.3 26.4 26.5 “国際交流”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 産経デジタル (2015年4月20日). “「選択肢ほしかった」地方統一選、27市長が無投票当選”. イザ! (産経新聞社) . 2017閲覧.
- ↑ “工藤候補、相手なく当選へ 市長選28年ぶりの無投票に”. 稚内プレス (稚内プレス社). (2015年4月20日) . 2017閲覧.
- ↑ 29.0 29.1 宗谷総合振興局 (2017-05-01). 宗谷総合振興局管内市町村行財政概要(平成29年5月) (Report). 北海道. p. 18.
- ↑ 30.0 30.1 30.2 30.3 30.4 30.5 30.6 “市議会のしくみ”. 稚内市議会. . 2017閲覧.
- ↑ 旭川地方裁判所判決 平成21年10月20日判決言渡 、平成20年(行ウ)第8号、『政務調査費等の返還代位請求事件』、”主文2 被告稚内市長は、中井淳之助に対し9000円を支払うこと及び山田繁春に対し21万3000円を支払うことを請求せよ”。 旭川地方裁判所民事部裁判長湯川浩昭、裁判官富澤賢一郎、裁判官谷地伸之
- ↑ 32.00 32.01 32.02 32.03 32.04 32.05 32.06 32.07 32.08 32.09 32.10 32.11 32.12 32.13 32.14 32.15 32.16 32.17 32.18 32.19 32.20 32.21 32.22 32.23 32.24 32.25 32.26 32.27 32.28 32.29 32.30 “幼稚園・保育所・小中学校・高校・大学など”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “学校施設”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 稚内市地域防災計画, p. 37.
- ↑ 稚内の水産, p. 5.
- ↑ 36.0 36.1 稚内市人口ビジョン, pp. 28-30.
- ↑ 37.0 37.1 稚内市過疎地域自立促進市町村計画, pp. 9-10.
- ↑ 稚内の水産, p. 14.
- ↑ 稚内の水産, p. 12.
- ↑ 40.0 40.1 40.2 稚内の水産, p. 18.
- ↑ 日刊宗谷 2015年10月1日付け
- ↑ 稚内市農林業の動向, p. 3.
- ↑ 稚内市農林業の動向, p. 4.
- ↑ 稚内市農林業の動向, p. 6.
- ↑ 45.0 45.1 稚内市農林業の動向, p. 11.
- ↑ 稚内市過疎地域自立促進市町村計画, p. 18.
- ↑ 稚内市過疎地域自立促進市町村計画, p. 17.
- ↑ 稚内市観光振興ビジョン, p. 14.
- ↑ 稚内市過疎地域自立促進市町村計画, p. 62.
- ↑ “宗谷シーニックバイウェイ”. シーニックバイウェイ北海道. . 2017閲覧.
- ↑ 旧瀬戸家住宅主屋 - 文化遺産オンライン(文化庁)
- ↑ “旧瀬戸邸”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 53.00 53.01 53.02 53.03 53.04 53.05 53.06 53.07 53.08 53.09 53.10 53.11 53.12 “稚内市指定文化財・歴史的建造物一覧”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “宗谷厳島神社”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “宗谷護国寺跡”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “宗谷護国寺”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “宗谷護国寺に眠る旧藩士の墓13基(1)”. 学びのふるさと再発見@稚内. エフエムわっかない (2010年1月7日). . 2017閲覧.
- ↑ “第二十七番札所 高野山最北大師真言寺”. 霊場会事務局. . 2017閲覧.
- ↑ 59.0 59.1 “魚介・海藻類”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 60.0 60.1 “山菜・野菜”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “幻のブランドいも「勇知いも」の復活!自然冷熱利用貯蔵庫で果物並に甘いばれいしょ!!(稚内市) (PDF)”. 北海道農政事務所. . 2017閲覧.
- ↑ “勇知いもに安全安心のお墨付き クリーン農産物に登録”. 稚内プレス (稚内プレス社). (2014年12月27日) . 2017閲覧.
- ↑ “特許庁からお墨付き 勇知いも 稚内農協申請し地域団体商標に登録”. 稚内プレス (稚内プレス社). (2015年12月1日) . 2017閲覧.
- ↑ “稚内ブランド”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “宗谷黒牛は日本最北の牛肉ブランド”. 北海道ファンマガジン (2008年6月6日). . 2017閲覧.
- ↑ “タコとイカとスルメ事情”. 北海道ファンマガジン (2008年3月14日). . 2017閲覧.
- ↑ “稚内市民に愛されるソウルフード「チャーメン」って何?”. 北海道ファンマガジン (2014年5月7日). . 2017閲覧.
- ↑ 68.0 68.1 68.2 68.3 68.4 68.5 68.6 “稚内市名誉市民”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ 69.0 69.1 69.2 “稚内市民栄誉賞”. 稚内市. . 2017閲覧.
- ↑ “稚内市民憲章”. 稚内市例規集. . 2017閲覧.
参考資料
- NTTタウンページ, 編纂.「わっかない市民便利帳」 (flash)、東日本電信電話、. 2017閲覧.
- “総則編 (PDF)”. 稚内市地域防災計画. 稚内市. . 2017閲覧.
- “稚内市人口ビジョン (PDF)”. 稚内市. . 2017閲覧.
- “稚内市過疎地域自立促進市町村計画 (PDF)”. 稚内市. . 2017閲覧.
- “平成28年 稚内市農林業の動向 (PDF)”. 稚内市. . 2017閲覧.
- “平成28年 稚内の水産 (PDF)”. 稚内市. . 2017閲覧.
- “稚内市観光振興ビジョン (PDF)”. 稚内市. . 2017閲覧.
関連項目
外部リンク
行政
産業
観光