福山市

提供: miniwiki
移動先:案内検索

福山市(ふくやまし)

広島県南東端,瀬戸内海に臨む中核市。 1916年市制施行。 1956年水呑町,町の2町および引野村,市村,千田村,御幸村,津之郷村,赤坂村,瀬戸村,熊野村の8村,1962年深安町を編入。 1966年松永市と合体。 1974年芦田町,1975年加茂町,駅家町をそれぞれ編入。 1998年中核市に移行。 2003年内海町,新市町,2005年沼隈町,2006年神辺町を編入。中心市街地の福山は芦田川三角州に位置し,元和5 (1619) 年水野氏が築城して以来,城下町として発展。上水道整備などの水利事業,海面の干拓事業などが積極的に行なわれた。 1891年山陽鉄道開通後は,繊維などの地場産業や商業が発達。 1963年岡山県南西部を含め備後工業整備特別地域に指定され,1966年世界最大規模の製鉄所が立地して近代工業都市となった。鉄鋼,機械,ゴム,食品工業のほか,伝統の備後絣,畳表 (備後表 ) ,下駄,琴などの製造も行なわれる。南西部の鞆は,瀬戸内海国立公園に属し,タイ網で有名。芦田川下流右岸の水呑,北部の駅家,芦田,神辺は織物業地域。加茂には弱電機関係の工業があり,西部の松永はかつて塩田と下駄製造で知られた。周辺農村部では米作,イグサ,果樹などの栽培が行なわれる。国宝に指定されている明王院の五重塔,本堂をはじめ,国指定特別史跡の廉塾ならびに菅茶山旧宅 (菅茶山 ) ,国指定史跡の福山城跡,宮の前廃寺跡,朝鮮通信使遺跡,国の名勝である鞆公園など文化財,景勝地が多い。北部一帯は山野峡県立自然公園に属する。市域南部は交通が集中し,山陽自動車道や国道2号線,182号線,313号線,486号線,山陽新幹線,JR山陽本線,福塩線,井原鉄道が走る。福山港から多度津 (香川県) へフェリーが就航。面積 518.14km2

外部リンク

行政

観光




楽天市場検索: