炸醤麺

提供: miniwiki
移動先:案内検索


炸醤麺(ジャージアンミエン・中国語:炸醬麵)は、中華人民共和国北部山東省に起源して、主に華北(青島北京天津)、陝西省西安)、河南省(洛陽)、山西省四川省などの家庭料理、香港・台湾・韓国の外食料理である料理の1つ。日本でもジャージャー麺ジャージャン麺などの名称で知られている。甘みが強い。

概要

ひき肉や細かく切ったものを黄醤(豆味噌)や甜面醤で炒めて作った「炸醤」と呼ばれる肉味噌を、茹でた麺の上に乗せた料理。日本では炸醤に細かく切ったタケノコシイタケなどを加えたりする。好みで千切りのキュウリや細切りのネギなどの他、北京では大豆などを乗せる。日本では茹でたモヤシチンゲン菜などが乗せられることもある。

中国の炸醤は本来は塩辛く[1]、炸醤麺の味付けも日本式のような甘めでピリ辛の味付けではなかった[1]。昨今は甜麺醤などを用いたり、糖分を加えた甘めの味付けがされているものも存在している。また麺も鹹水を用いない太くて平たい麺が使用されている。この本来の中国式の炸醤麺の特徴を受け継いでいるのが盛岡じゃじゃ麺である。

他国の炸醤麺

日本

日本の中華料理店やコンビニエンスストアなどで販売されている「ジャージャー麺」では本場とは異なり、砂糖などを用いた甘みと塩分の両方が利く味付けがなされ、また唐辛子豆板醤などで辛めの味付けがされている香港式が多い。また麺もラーメンなどと同じ、鹹水を使用した細めの中華麺に接着防止の少量の油をまぶして使用されることが多い。家庭用においては、中華麺を使わず、市販のジャージャー麺ソースをうどんそうめんにかけて作る場合もある。また刀削麺を使うケースも見られる。

岩手県における「盛岡じゃじゃ麺」は中華麺でなく、じゃじゃ麺用の平たいきしめんかうどんのように感じられる独特の麺を使う。

韓国

大韓民国では炸醤麺から派生した「チャジャンミョン」がある。甜麺醤ではなく、チュンジャン(春醤)と呼ばれる黒味噌にカラメルを加えたものを使用しており、炸醤の色は日本のものと比べてかなり強い黒色を呈する。辛いチャジャンミョンはあまり見かけず、殆どは甘い味付けである。

台湾

一般的に豚そぼろ肉を使用、薬味にネギや香菜が添えられる。

脚注・参考資料