火国

提供: miniwiki
移動先:案内検索

火国肥国(ひのくに)は、令制国以前に存在したの一つ。

国造本紀』によれば、大分国造と同祖で神八井耳命の後裔の志貴多奈彦命の子遅男江命が、崇神朝に火国造に任じられたとされる。また、健磐龍命を火国造の祖とする説もある。

令制国(肥前国/肥後国)
肥前国(■)
肥前国()
肥後国()

のちに有明海を挟んで前・後に分けられ、肥前国肥後国となった。この二国をあわせて、またはいずれか一国を指して、肥州(ひしゅう)と呼ぶことがある。また、肥前国と肥後国の両国をさす語としては、二肥(にひ)も用いられる。

廃藩後曲折を経て、肥前国は長崎県佐賀県となり、肥後国は熊本県となった。

古事記』・国産み神話においては、隠岐の次、壱岐の前に生まれた筑紫島(九州)の四面のひとつとして語られ、別名を「建日向日豊久士比泥別(タケヒムカヒトヨクジヒネワケ)」といったとされる。

次生、筑紫島。此島亦、身一而、有面四。面毎有名。故、筑紫国謂、白日別。豊国、言、豊日別。肥国、言、建日向日豊久士比泥別熊曾国、言、建日別。

関連項目