楊輝

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Yanghui triangle.PNG
楊輝によるパスカルの三角形(1303年の朱世傑「四元玉鑑」より)

楊 輝(よう き、: Yang Hui)は、中国・南宋数学者銭塘(現・杭州)の人物で、謙光[1]

南宋末期(13世紀)は中国の歴史上、数学が最も発達を遂げた時代ともいわれ、秦九韶李冶朱世傑と共に、彼の名前が挙げられることがある[2]

著書

著した数学書は15種・21巻にのぼるという[3]

以下のうち、詳解九章算法を除く4つ[注 1]の著書がまとめられ、遅くとも1378年(楊輝の没後)[2]には『楊輝算法[4]』として発行されたといわれている[1]。後に日本にも入ってきて当時の一部もしくは多数の和算家たちに影響を与えたとも考えられている。

  • 詳解九章算法(12巻、1261年)
  • 日用算法(2巻、1262年)
  • 乗除通変本末(3巻、1272年)
  • 田畝比類乗除捷法(2巻、1275年)
  • 続古摘奇算法(2巻、1275年)

脚注

出典
  1. 日用算法をも含めず3つから、という説もある。

外部リンク