月島

提供: miniwiki
移動先:案内検索
日本 > 東京都 > 中央区 > 月島

月島
—  町丁  —
月島の位置
月島
月島の位置
座標: 東経139度46分49.5秒北緯35.6626056度 東経139.780417度35.6626056; 139.780417
日本の旗 日本
都道府県 Flag of Tokyo Prefecture.svg 東京都
特別区 Flag of Chuo, Tokyo.svg 中央区
地域 月島地域
人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 - 計 15,958人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 104-0052[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 品川

月島(つきしま)は、東京都中央区の地名。現行行政地名は月島一丁目から月島四丁目。郵便番号104-0052[2]

地理

中央区沿岸部、月島1号地にあたる。月島2・3号地は勝どき、月島4号地は晴海にあたり、現在は月島の町域外になる。埋立当時の月島は、富国強兵の国策に沿い重工業地帯とされ、鉄工所が多く造られた。工場商店が多かったが、最近は高層マンションも増えてきている。面積は2.279km2[4]

歴史

1892年明治25年)の「東京湾澪浚(みおさらい)計画」に基づき、東京湾から浚渫した土砂を利用して埋め立てられた、月島1号地(現在の月島一丁目から月島四丁目まで)として完成した。

地名の由来

近隣の「築地」などと同様に当初は「築島」と名付けられ、やがてそれが月島に変えられたという説が国語辞書に記載されている[5]。それとは別に、東京湾内にあった月の岬という月見の名所から名付けられた[6]という説も存在する。

沿革

産物

もんじゃが有名であり、お好み焼きも販売されている。月島において戦前からあった定番の(紅ショウガ、桜エビ、切りイカ)の具を入れて食べるお好み焼きから変わり種のお好み焼きが開発されていった。

清澄通りから2本隅田川よりにある商店街(月島西仲通り商店街:別名「もんじゃストリート」)には70軒以上のお好み焼き屋が軒を連ねている。また、この通りの二番街と三番街を繋ぐ交差点に、東京に現存する交番で最も古い建物があったが、2007年3月31日をもって、この「西仲通交番」は役目を終え、翌4月1日から建物はそのままで「西仲通地域安全センター」に移行した。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
月島一丁目 2,387世帯 4,801人
月島二丁目 1,602世帯 2,953人
月島三丁目 2,919世帯 4,547人
月島四丁目 2,131世帯 3,657人
9,039世帯 15,958人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

丁目 番地 小学校 中学校
月島一丁目 1〜2番
3番1〜2号、14号、16号
6〜14番
15番3号、7号
17番1〜3号、5号
17番6号(一部)、11号(一部)
17番12号
18〜19番
20番1〜2号、4号
20番5号(一部)、9号(一部)
20番10号
23番2〜4号
24番
中央区立佃島小学校 中央区立佃中学校
その他 中央区立月島第一小学校
月島二丁目 1番
10〜14番
その他 中央区立月島第三小学校 中央区立晴海中学校
月島三丁目 全域 中央区立月島第一小学校 中央区立佃中学校
月島四丁目 2番1号(一部)
3番1~3号、5~7号
3番17号(一部)
3番18〜19号
4~7番
18〜19番
中央区立月島第三小学校 中央区立晴海中学校
その他 中央区立月島第一小学校 中央区立佃中学校

交通

鉄道
道路

同町出身の有名人

同町を舞台・背景とした作品

映画
ドラマ
小説
エッセイ
漫画
CM

脚注

  1. 1.0 1.1 町丁目別世帯数男女別人口”. 中央区 (2017年12月5日). . 2017閲覧.
  2. 2.0 2.1 郵便番号”. 日本郵便. . 2017閲覧.
  3. 市外局番の一覧”. 総務省. . 2017閲覧.
  4. PDF
  5. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/146820/m0u/
  6. http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/syokai/tyomeiyurai/tsukishima/tsukishima.html
  7. 区立学校一覧”. 中央区 (2017年8月17日). . 2017閲覧.

外部リンク