安藤宏基
提供: miniwiki
安藤 宏基 | |
---|---|
生誕 |
1947年10月7日(76歳)![]() |
出身校 | 慶應義塾大学商学部 |
職業 | 日清食品ホールディングス株式会社 CEO |
安藤 宏基(あんどう こうき、1947年10月7日 - )は、日本の実業家。日清食品ホールディングス株式会社代表取締役社長(CEO)。創業者である安藤百福の次男。慶應義塾評議員。
概要
大阪府池田市出身。慶應義塾大学商学部卒。コロンビア大学留学などを経て、1973年(昭和48年)日清食品(現・日清食品ホールディングス)に入社。マーケティング部長時代には「日清焼そばU.F.O.」「どん兵衛」などといったヒット商品の開発を手がけた。
1981年(昭和56年)に父・百福が会長に退き、副社長を務めていた実兄の安藤宏寿が社長に就任。
1983年(昭和58年)、宏寿社長が経営方針をめぐって父と対立し、追われる形で社長を退任。仕方なく父が会長兼任で社長に復帰[1]。その間に専務、副社長を歴任している。
1985年(昭和60年)6月、父が改めて会長に退くと37歳で社長に就任。「打倒カップヌードル」をスローガンに社内活性化に取り組み、ブランド・マネージャー制度による競争構造を導入するなど、大胆な社内改革を数多く行っている。2011年度役員報酬2億5000万円。
2010年(平成22年)8月6日付で、国際連合世界食糧計画WFP協会の新会長に就任した[2]。
経歴
- 1966年3月 - 大阪教育大学附属高等学校池田校舎卒業
- 1971年3月 - 慶應義塾大学商学部卒業、米コロンビア大学留学
- 1972年7月 - 米国日清食品取締役
- 1973年7月 - 日清食品株式会社(当時)入社
- 1974年5月 - 同社取締役。6月、海外事業部長・開発部長
- 1976年4月 - 同社マーケティング部長
- 1979年4月 - 同社常務取締役営業本部長
- 1981年6月 - 同社代表取締役専務
- 1983年7月 - 同社代表取締役副社長
- 1985年6月 - 同社代表取締役社長
- 2007年1月 - 財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団理事長(※現職)、宇治開発興業株式会社代表取締役社長(※現職)
- 2007年2月 - 世界ラーメン協会会長(※現職)
- 2007年3月 - 特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会顧問(※現職)
- 2007年 - 日本宣伝賞松下賞受賞
- 2008年10月 - 日清食品ホールディングス株式会社代表取締役社長(CEO)(※現職)
- 2009年2月 - 日本食品・バイオ知的財産権センター会長(※現職)
- 2010年8月 - 国際連合世界食糧計画WFP協会会長(※現職)
著書
関連人物
- 安藤百福(父親、日清食品グループ創業者・初代社長。2007年1月5日死去 故人)
- 安藤宏寿(実兄、日清食品第2代社長。2007年6月26日死去 故人)
- 安藤徳隆(長男[4]、日清食品ホールディングス代表取締役・専務取締役・最高販売責任者)
- 安藤清隆(次男[4]、日清食品ホールディングス取締役・中国総代表、日清食品有限公司社長)
- 堀之内徹(義弟[4]、徳隆・清隆の叔父[4]、日清食品ホールディングス監査役)
- 中川晋(現日清食品ホールディングス副社長)
脚注・出典
- ↑ 「カップヌードルをぶっつぶせ! ―創業者を激怒させた二代目社長のマーケティング流儀」81頁
- ↑ 国連WFP協会 新会長就任のお知らせ2010年8月22日閲覧
- ↑ ニュースリリース:日清食品ホールディングス、中央公論新社
- ↑ 4.0 4.1 4.2 4.3 “平成25年3月期 有価証券報告書 (PDF)”. 日清食品ホールディングス株式会社. . 2015閲覧.