仮説演繹法

提供: miniwiki
移動先:案内検索

仮説演繹法(かせつえんえきほう、: hypothetico-deductive method)という名前を最初につけたのはウィリアム・ヒューウェルであるが、[1][2]これは科学的方法の記述として提案されたものである。

概要

この用語はカール・ポパーが引用して以降、世に広まった。[3]この方法によると、観察可能なデータに基づいた検証による反証が可能であると考えられる形式で仮説が定式化されることによって、科学的探究は進む。その仮説の予測に反することができ、なおかつ実際に反する検証は、その仮説の反証とみなされる。その仮説に反することができるが実際には反しない検証は、その理論を裏づける。次に、競合する諸仮説がどれだけ厳格にそれらの予測によって裏づけられるかを検証することによって、それらの仮説がどれだけよく説明をするのかを比較することが企てられる。

脚注

  1. William Whewell (1837) History of the Inductive Sciences
  2. William Whewell (1840) Philosophy of the Inductive Sciences
  3. Popper (1963) Conjectures and Refutations

関連項目

外部リンク