人工魚礁

提供: miniwiki
移動先:案内検索

人工魚礁ないし人工漁礁(じんこうぎょしょう)とは、魚類繁殖生活のために人為的に海中など水中に設置される人工物である。

概要

人工魚礁は、海中に沈められた人工物で、魚類の格好の住処()や集まる場となるものである[1]。魚類にもその大きさが様々であり、またその性質も様々であることから、一概に所定の形状をしている訳ではない。人為的かつ意図的に沈められた人工物で、海洋資源としての生物保護などを目的とする。

魚は海底の地形やサンゴの密集したサンゴ礁などである漁礁(→暗礁)周辺に住み着くなどして天敵から身を守るシェルターとして利用するが、逆にそういった場に乏しい平坦な海底には、漁礁周辺に見られる魚は住み着かない。こういった魚を住み着かせるためにも設置される。

海難事故戦争で沈んだ船舶類が魚礁として機能していることがよくある。同様に海没した洋上施設のほか、人工島など洋上施設の基部が魚の格好の住処となる場合もある。ただしはじめから魚礁として作られたわけではないので「人工的に魚礁を設置する」という意味での人工魚礁ではない。

材料

コンクリートや鋼材などが使われる[2]消波ブロックのような海中の人工物もしばしば漁礁としても機能する。

一部の国では軍で不要になった兵器(戦車軍艦)をスクラップにする代わりにダイビングスポットなどに海没処分にし、魚礁及び観光資源にしている。 また鉄道車両[3]船舶などその他の人工物も人工魚礁となる。間伐材や水産業で出た貝殻など余り商品価値のない木材を組み合わせて海中に沈める[4]活動も見られ、これら自然物を人間の手で加工するなどした物品も人工魚礁として使われるが、これは海中にある間にフナクイムシなど所定の生物によって食料資源に利用され、さらにそれを食料とする生物を集める場合もある。

ファイル:USS Oriskany sinking.jpg
2006年5月17日にメキシコ湾に人工魚礁とすべく沈められた空母オリスカニー

前述の通り、意図せず事故で沈没した船舶は人工魚礁とは呼べない。その一方で、従来は耐久性があるためにリサイクルに向かず廃棄処分のコストが問題となった繊維強化プラスチック(FRP)製の船舶を人為的に沈めて人工魚礁とする場合もある。

処分の難しいごみである様々な廃棄物を人工魚礁として沈める場合もある。ただ、有害な廃棄物の場合は環境問題も発生させるため、注意が払われる。過去には古いタイヤ自動車などが沈められたケースもある。

漁業権の問題

人工漁礁は地元の漁業協同組合の計画により設置されることもある。この場合は、設置した組合に加盟している漁師のみに漁礁が開放され、他の一般人が立ち入ることは禁止されている。しかし、海上では柵などを設けてエリアを区切ることができないため、しばしば密漁が行われることがある。

脚注

関連項目

テンプレート:Env-stub