ブギス文字

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ブギス文字
類型: アブギダ
言語: ブギス語
Unicode範囲: U+1A00..U+1A1F
ISO 15924 コード: Bugi
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。

ブギス文字(ブギスもじ)は、インドネシアスラウェシ島南部(南スラウェシ州)でブギス語を表記するために用いられるブラーフミー系文字

横長の文字で、斜線を組み合わせた波のように見える字形を特徴とする。左から右に書かれ、アブギダに属するが、音節末子音を表記しない。

小学校でブギス文字を教えているが、現在は衰退して祭儀や尚古趣味的な特別な場合以外は用いられなくなっている[1]

概要

ブギス文字は同じスラウェシ島のマカッサル文字とともに14世紀からの歴史を持つ[2]。ブギス文字とマカッサル文字は実際には前者に前鼻音化子音「ngka mpa nra nca」の4文字が多いことを除いては同一である[3]

ロンタラと呼ばれるヤシの葉の上に書かれ、パロンタラという書記の専門職が存在する[4]

ブギス文字の子音字は、他のインド系の文字と同様にaが後続する。a以外の母音(i u e o ə)が後続する場合は母音記号を加える。母音字はaが1文字だけであり、それ以外の母音は子音字と同じようにaの文字に母音記号を加えることで表す[4]。音節末子音は表記されないが、ブギス語は開音節が主であるために表記されなくてもそれほど困らない[5]

文字一覧

文字 文字 文字 文字
60px ka 60px ga 60px nga 60px ngka
60px pa 60px ba 60px ma 60px mpa
60px ta 60px da 60px na 60px nra
60px ca 60px ja 60px nya 60px nca
60px ya 60px ra 60px la 60px wa
60px sa 60px a 60px ha
母音記号
文字 60px 60px 60px 60px 60px
i u e o ə

Unicode

2005年のUnicodeバージョン4.1で、基本多言語面のU+1A00-1A1Fに追加された[6][7]。現代の教育目的では音節末子音を表すためにヴィラーマが使われるとされ[8]、この文字を追加する提案がなされている[9]

Buginese[10]
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+1A0x
U+1A1x

脚注

  1. Kuipers (2003) p.19
  2. Kuipers & McDermot (1998) p.474
  3. Kuipers (2003) p.2,4
  4. 4.0 4.1 Kuipers & McDermot (1998) p.480
  5. Kuipers & McDermot (1998) p.476
  6. Supported Scripts, Unicode, Inc., https://www.unicode.org/standard/supported.html 
  7. UNICODE 4.1.0, Unicode, Inc., (2005-03-31), https://www.unicode.org/versions/Unicode4.1.0/ 
  8. Daniel Kai (2003), Introduction to the Bugis Script, https://www.unicode.org/L2/L2003/03254-intro-bugis.pdf 
  9. Anshuman Pandey (2016-04-28), Proposal to encode VIRAMA signs for Buginese, https://www.unicode.org/L2/L2016/16075-buginese-virama-signs.pdf 
  10. Buginese, Unicode, Inc, https://www.unicode.org/charts/PDF/U1A00.pdf 

参考文献

外部リンク