コザ市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
コザ市
廃止日 1974年4月1日
廃止理由 新設合併
コザ市美里村沖縄市
現在の自治体 沖縄市
廃止時点のデータ
地方 九州地方沖縄地方
都道府県 沖縄県
団体コード 47204
面積 25.90km2
総人口 58,658
(1970年国勢調査
隣接自治体 うるま市恩納村読谷村嘉手納村北谷村
コザ市役所
所在地 904
沖縄県コザ市仲宗根376番地
外部リンク 未開設
特記事項 1956年6月13日に越來村からコザ村に改称後、7月1日に市制施行。
 表示 

コザ市(コザし)は、かつて沖縄県沖縄本島中部にあったである。日本で唯一の片仮名表記の市名だった[1]。また、沖縄県内の市、沖縄本島中部では唯一海に面していない自治体だった。

概要

もともとは越來村(ごえくそん)という地名であったが、1945年4月、沖縄戦で上陸したアメリカ軍が、同村字嘉間良一帯に宣撫隊本部を、同村字胡屋に野戦病院・物資集積所等を建設、「キャンプ・コザ」と呼んだ。また同地に難民収容所が開設され、人口増加に伴い同年9月から一時的に胡差市(こざし)となる。コザという名は隣接する美里村の古謝(こじゃ)と、越來村の胡屋(ごや)が混同されたのではないかと言われている(占領時に英語表記つづりの誤読がそのまま採用されたとの説もある)[2]

1946年4月に元の越來村に戻ったが、1956年6月13日にコザ村(コザそん)と改称、翌7月に市に昇格[3]し、以後、沖縄本島中部の中心都市として発展。1974年4月1日に美里村と合併し沖縄市となり、コザ市は消滅した。市役所は字仲宗根に置かれ、合併後はそのまま沖縄市役所となり、のちの住居表示実施に伴う町名変更で仲宗根町となった。

沿革

コザ市の人口推移[4]
西暦 人口
1935年 8,481人
1940年 8,093人
1950年 18,431人
1955年 35,283人
1960年 46,695人
1965年 55,923人
1970年 58,658人

戦前の越來村は、畑の多い農村だった。

その後、畑だったところに嘉手納基地などの米軍基地が次々と建設され大きく一変する。

隣接していた自治体

復帰前の画像

現在のコザ

合併後、沖縄市となってから「コザ」の名が消え(字名や町名に「コザ」の文字は使われていない)、市役所だけでなく警察署郵便局裁判所支部などの公共機関や道路案内標識の表示が次々と「コザ」から「沖縄」と変更した(道路標識は最初「沖縄市」と表示したが、1980年代以降「沖縄」に変更した)。しかし、混乱を防ぐため現在でも県税事務所はコザの名称が使用されているほか、銀行商店などの民間企業の支店などはコザの名称が使われており、学校名にも残っている。こうして市の中心部は今でも「コザ」の名称で親しまれており、その地へ行く場合「沖縄市へ行く」というよりも「コザへ行く」という人が多く、「沖縄市コザ」と使う人はまずいない。また「コザ」は「胡屋」あるいは「古謝」の転訛であると言われるが、交差点(十字路)は「胡屋十字路」と「コザ十字路」が別々に存在し、古謝という地名も健在である。

合併後の沖縄市は、沖縄本島中部の中核都市と発展し人口が県都那覇市に次いで2番目に多く、1980年代半ばには10万人を突破した。また嘉手納基地嘉手納弾薬庫など多くの米軍基地を抱え、現在でも市の北西部の多くが基地となっている。しかし、旧美里村を中心に返還されている旧米軍用地もあり、跡地に住宅が建てられ、市の人口も旧コザ市よりも旧美里村が上回るようになった。かつて市の中心部にあった裁判所や保健所も、旧美里村域へ移転した。最近では旧コザ市の商店街などは廃れている。

エイサーとの関わり

コザ市(現在の沖縄市)主催で1956年に全島エイサーコンクール(現・沖縄全島エイサーまつり)を開催。2007年6月13日、「エイサーのまち」宣言をし、地域の活性化に取り組んでいる。

教育

大学

高等学校

中学校

小学校

交通

道路

路線バス

  • 21番・新都心具志川線(琉球バス交通
  • 23番・具志川線(琉球バス交通)
  • 27番・屋慶名(大謝名)線(琉球バス交通・沖縄バス
  • 30番・泡瀬東線(東陽バス
  • 31番・泡瀬西線(東陽バス)
  • 52番・与勝線(沖縄バス)
  • 60番・泡瀬循環線(東陽バス)
  • 61番・前原線(沖縄バス)
  • 62番・中部線(琉球バス交通)
  • 63番・謝苅線(琉球バス交通)
  • 75番・石川北谷線(琉球バス交通)
  • 77番・名護東線(沖縄バス)
  • 80番・与那城線(沖縄バス)
  • 90番・知花(バイパス)線(琉球バス交通)
  • 111番・高速バス(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス4社共同運行)
  • 113番・具志川空港線(琉球バス交通) 沖縄南IC以南は沖縄自動車道利用
  • 123番・石川空港線(琉球バス交通) 沖縄南IC以南は沖縄自動車道利用
  • 127番・屋慶名(高速)線(沖縄バス) 沖縄南IC以南は沖縄自動車道利用
  • 223番・具志川おもろまち線(琉球バス交通)
  • 227番・屋慶名おもろまち線(琉球バス交通・沖縄バス)
  • 263番・謝苅おもろまち線(琉球バス交通)
  • 290番・知花おもろまち線(琉球バス交通)

主要施設

脚注

  1. 漢字と片仮名の混合市名の場合、現存する山梨県南アルプス市や、1959年から1966年まで存在した長野県篠ノ井市がある。また、片仮名のみの町名の場合、現存する北海道ニセコ町や、1955年から2005年まで存在した滋賀県マキノ町がある。
  2. [1]、第366回沖縄市議会定例会(2013年9月27日)
  3. 『KOZA BUNKA BOX』第11号(沖縄市役所、2015年)。「自治体名称の変更」と「市昇格」は同時には行えないため、3週間だけの村「コザ村」が誕生することになった。
  4. 沖縄市の歴史 (PDF)

関連項目

外部リンク