クラミジア肺炎

提供: miniwiki
移動先:案内検索

クラミジア肺炎(クラミジアはいえん)は、主にChlamydophila pneumoniae(肺炎クラミジア)による下気道感染症のこと。市中肺炎の中では、よく見られるもののひとつ。

症状

幼児に多く見られ、乾性咳嗽、発熱、嗄声を主訴とすることが多い。 膿性喀痰は見られない。

アルツハイマー型認知症患者の9割の脳から、クラミジア・ニューモニエが分離されており、アメリカの研究においてもアルツハイマー病との関連性も示唆されている。

脳内に潜伏感染した場合、年齢を経るにしたがって症状が現れる可能性があるので、急性期において確実に抗菌薬による除菌を行った方が良い。

診断

  • 胸部X線写真
  • 胸部CT
  • 咽頭部擦過検体・喀痰PCR(日本では保険適用なし)

治療

  • 軽症例ではマクロライド系、テトラサイクリン系、ニューキノロン系の内服
  • 中等症以上にはテトラサイクリン系抗菌薬の点滴静注。乳児、新生児にはテトラサイクリン禁忌(黄色歯牙を形成する)のため、エリスロマイシンの点滴静注。

関連項目


テンプレート:気道感染