イギリス領インド帝国

提供: miniwiki
移動先:案内検索

イギリス領インド帝国(イギリスりょうインドていこく)

イギリス政府が直接統治した時代 (1858~1947) の植民地インドの呼称。 1757年のプラッシーの戦いに勝ったイギリス東インド会社はベンガル州を会社領とし,それ以後各地を征服,19世紀なかばには全インドを支配下においた。この間の激しい収奪ときびしい弾圧に対するインド人の反感は 1857~59年のインド大反乱となって爆発。 58年イギリス政府は東インド会社を廃止して直接統治下におき,77年イギリス国王がインド皇帝を兼ね,インド帝国と称した。領内は直轄領と大小数百のインド藩王国とが入り交り,藩王国はイギリス人弁務官が実際上統治した。すなわち藩王が高額の年金と待遇を受けるだけのものから,実際に統治してイギリス人顧問の監視を受けるものにいたるまで種々の区別を設け,直轄領も従来の習慣に基づき,地方ごとに租税の額や徴収法を異にした。こうした分割統治によって反乱防止をはかった。しかし,本国への食糧や原料供給のための小麦,茶,砂糖,藍などの強制栽培,またこれらを運ぶための鉄道の敷設などがインド人の自治要求の自覚を高め,イギリス本国も 20世紀に入るとたびたび統治法を改めることによって少しずつ自治を認めざるをえなくなった。第2次世界大戦後の 1947年に独立を認め,インド帝国を廃止した。



楽天市場検索: