アシッドジャズ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:Infobox Music genre アシッド・ジャズacid jazz)は、1980年代にイギリス[1][2][3][4] のクラブシーンから派生したジャズの文化。ジャズ・ファンクソウル・ジャズ等の影響を受けた音楽のジャンル。レコードレーベルの名称。

概要

1981年、DJのポール・マーフィーがロンドン・カムデンのクラブ「Electric Ballroom」にて、ジャズのレコードを選曲したイベント「Jazz Room」を開催した。また、マンチェスターのクラブ「Berlin」では、DJのコリン・カーティスとダンス・グループのジャズ・ディフェクターズによるジャズ・イベントが話題となり、ジャズに合わせて踊る文化が生まれた。[3]

1984年、「Jazz Room」はロンドン・ソーホーのクラブ「The Wag Club」へ移転し、ジャイルス・ピーターソン、バズ・フェ・ジャズらのDJを輩出した。[3][1][5][4]

1985年にサイモン・ブース率いるワーキング・ウィークは、「Electric Ballroom」で選曲されていたフュージョンに影響を受けてアルバム「Working Nights」を制作した。サイモン・ブースは、アルバム「Working Nights」に収録された「Stella Marina」がアシッド・ジャズとして最初に作られた楽曲であるとの見解を示している。[3][4]

1985年、DJのクリス・バングスとジャイルス・ピーターソンによりジャズ・イベント「Special Branch」、「Mambo Madness」が開催され、クラブにおけるジャズ・シーンが発展する。その後、「Special Branch」は、スペインイビサ島で開催されるまでに規模が拡大した。[4]

1986年に、ロンドン・カムデンロックのクラブ「Dingwalls」で開催されたジャイルス・ピーターソン、パトリック・フォージ、ボブ・ジョーンズらのDJによるイベント「Talkin' Loud and Saying Something」が反響を呼び[6]、ジャズのムーブメントは定着していった。この頃より、クラブシーンから派生したジャズの文化を「アシッド・ジャズ」と呼んだ。アシッド・ジャズ・シーンは、従来のジャズ・ダンス・シーンと音楽性に変わりはなく、同一のジャズ・ムーヴメントを指している。[4]

1988年、ファッション雑誌「I.D.」が、クリス・バングス、ジャイルス・ピーターソンらを特集したことにより、アシッド・ジャズ・シーンは急激に勢いをつけ、1990年には、イギリス全国のクラブ、バー、パブ、大学等で数多くのイベントが催され、アシッド・ジャズのスタイルが確立した。[4]

アシッド・ジャズの普及には、ポール・ブラッドショウが編集長を務める音楽雑誌「Straight No Chaser」も貢献した。[3][5] 同誌はアシッド・ジャズを頻繁に取り上げた他、アートワークを重視しアシッド・ジャズのイベント・フライヤーを手掛けるイアン・スウィフト(Swifty)を表紙のデザイナーに起用した。イアン・スウィフトは、ジャイルス・ピーターソンが設立したレーベル「トーキング・ラウド」のアートワークも数多く手掛けている。[3]

アシッド・ジャズを掲げたクラブのイベントでは、ジャズ・ファンク、ソウル・ジャズを中心に、ジェームス・ブラウン等のファンク[7]や、ハンク・モブレーの「Recado Bossa Nova」、リー・モーガンの「The Sidewinder」といったスタンダード・ジャズから、ボサノヴァブラジリアンブーガルー等のラテンジャズまで、様々な楽曲がDJによって選曲された。[5] また、時代の経過とともに、ジャズの音源をサンプリング・ソースに用いたヒップホップハウスも選曲されるようになった。[1][7][4]

語源とその背景

アシッド・ジャズのアーティストであるスノウボーイが語源について関係者へインタビューを重ねたところ、1988年2月6日にミドルセックス州ブレントフォードのウォーターマンズ・アーツ・センターで行われたイベント「Special Branch」で、DJのクリス・バングスが、アート・ブレイキーの「The Feast」を選曲した際に、DJブースの背後に設置されたプロジェクターで点滅する「ACID」の文字を見て「アシッド・ジャズ」との言葉を発案したことが分かった。[4] また、その場で共にDJプレイをしていたジャイルス・ピーターソンが、マイク・パフォーマンスで「アシッド・ジャズ」と言い放ったことから[8][4]、エディ・ピラー、サイモン・ブースらの間にその呼称が伝わったとされる[4]。クリス・バングスが「アシッド・ジャズ」との言葉を発案する際に選曲していた楽曲は、諸説が存在する。ジャイルス・ピーターソンとスノウボーイは、ミッキー&ソウル・ジェネレーションの「Iron Leg」の7インチ・レコードを選曲していたとし[9][4]、エディ・ピラーはジェームス・ブラウンの「In the Middle」を選曲していたとしている[4]。 1988年3月26日、クリス・バングスとジャイルス・ピーターソンによりアシッド・ジャズを掲げた初のイベント「Cock Happy」が行われている。[4] その一方で、1987年に 「アシッド・ジャズ・レコーズ」を設立した[10]エディ・ピラーの曖昧な見解によると、1985年頃にクリス・バングスとジャイルス・ピーターソンが「The Wag Club」で行っていた月曜セッションと「Royal Oak」等で行っていたイベント「Special Branch」にて「アシッド・ジャズ」との言葉が生まれたとしており[2]、呼称の由来となる、発祥した場所と年時に相違はあるが、スノウボーイとエディ・ピラーの対談において、クリス・バングスが呼称の発案者であるとの見解は一致している。[4] また、クリス・バングス自身も呼称の発案者であることを自認している。[4]

主要なレコード・レーベル

1987年[10]、「キッズのための、キッズによるジャズ」をコンセプトに、エディ・ピラーとジャイルス・ピーターソンによって「アシッド・ジャズ・レコーズ」レーベルが設立され[2]ジャミロクワイのデビュー・シングル「When You Gonna Learn」の他、オムニバス盤「Totally Wired」シリーズをリリースした。アシッド・ジャズ・レコーズから独立したジャイルス・ピーターソンは、1990年に「トーキング・ラウド」レーベルを設立し、1991年に全英チャート(Music Week)6位を記録したインコグニートのシングル「Always There」[11]を始め、オマー「There's Nothing Like This」[12]、ガリアーノ「Long Time Gone」[13]、ヤング・ディサイプルズ「Apparently Nothin'」[14]等、全英チャート(Music Week)20位以内にランクインするヒット・シングルをリリースした。

カテゴリーの著名なアーティストとしてインコグニート、ジャミロクワイ、ブラン・ニュー・ヘヴィーズUS3、日本ではユナイテッド・フューチャー・オーガニゼイションモンド・グロッソキョート・ジャズ・マッシヴらが挙げられる[4]。アーティストにより様々な作風を持ち、カテゴリーの統一性を持ち合わせていないが、ブルーノート・レコードのBNLA期[15]にリリースされたジャズ・ファンク[16][17]やギル・スコット・ヘロン[2][18]ファラオ・サンダース[19]らのスピリチュアル・ジャズ、1970年代に発表されたスティーヴィー・ワンダー [20]マーヴィン・ゲイ [21]らのソウルミュージックをモチーフにしている。

ジャズ・ファンク

ジャイルス・ピーターソンらのDJに「ファンク・ジャズ」と呼ばれていたジャズ・ファンクは、16ビートのフュージョンとは異なり、ジャズのアンサンブルで16ビートのリズムを持つ楽曲を指している。[22] プレスティッジ・レコード7000番台のアルバム、プーチョ「Heat」や、10000番台のアルバム、ファンク・インク「Funk Inc」等の作品の他、ブルーノート・レコードより1967年にリリースされたルー・ドナルドソンのアルバム「Alligator Boogaloo」から1971年にリリースされたグラント・グリーンのアルバム「Shades Of Green」、BNLA期ではドナルド・バードのアルバム「Black Byrd」等が含まれる。[22]

ヒップホップ

ジャイルス・ピーターソンが、パブリック・エナミーブランフォード・マルサリスによる「Fight The Power」やロニー・リストン・スミス「Expansions」のフレーズをサンプリングしたステツァソニックの「Talkin' All That Jazz」をクラブやFMで選曲したことに始まる。[1][4][23] 次第にアシッド・ジャズのムーブメントとヒップホップが呼応を始め、Straight No Chaser誌(1990年 ISSUE9)では「ヒップホップ・ミーツ・ビーバップ(Hip Hop Meets Be Bop)」を特集した。1990年にはアシッド・ジャズのグループ、ヤング・ディサイプルズがプロデュースしたドリーム・ウォリアーズのシングル「My Definition Of A Boombastic Jazz Style」が、全英チャート(Music Week 1990年11月)13位[24]を記録した。また、映画「モ'・ベター・ブルース」のサウンドトラックよりシングルカットされたギャング・スターの「Jazz Thing」や、ジャズ・ベーシストのロン・カーターが参加したア・トライブ・コールド・クエストのアルバム「The Low End Theory」は、アシッド・ジャズのDJにより評価された。[2]

以降、ヒップホップとのコラボレーションが発展を遂げ、ギャング・スター、ファーサイド、メインソースらヒップホップ・アーティストが参加したブラン・ニュー・ヘヴィーズのアルバム「Heavy Rhyme Experience Vol.1」[25]や、エンディア・ダベンポート(ブラン・ニュー・ヘヴィーズ)、コートニー・パイン、ドナルド・バード、ブランフォード・マルサリス、ロイ・エアーズロニー・ジョーダン、ロニー・リストン・スミスらのジャズ・アーティストが参加したGuruのアルバム「Jazzmatazz Vol.1」[26]がリリースされた。

アシッド・ジャズのDJが取り上げた楽曲の中からヒット作も生まれた。1992年に、ボブ・ジェームスの「Tappan Zee」をサンプリング・ソースに用いたアレステッド・ディベロップメントのシングル「People Everyday」[2]が全英チャート(Music Week)2位[27]、全米チャート(Billboard Hot 100)8位を記録[28]。1993年には、ディゲイブル・プラネッツが、アート・ブレイキー、ザ・クルセイダーズマイルス・デイヴィスらの音源をサンプリング・ソースに用いたアルバム「Reachin' (A New Refutation of Time and Space)」でグラミー賞ベスト・ラップ・パフォーマンスを受賞した。[1] 1994年、ハービー・ハンコックの「Cantaloupe Island」をサンプリング・ソースに用いたUS3のシングル「Cantaloop」が、全米チャート(Billboard Hot 100)9位[29]のヒットを記録している。また、「Cantaloop」はブルーノート・レコードよりリリースされ、公式に音源のサンプリング使用を認められた。[2][30]

ボサノヴァ/ブラジリアン

コリン・カーティスは、1980年代初頭からアメリカ盤のブラジリアン・フュージョンをクラブで選曲していた。[1]

1985年、ジャイルス・ピーターソンが監修したDJ向けのコンピレーション・アルバム「Jazz Juice Vol.1」に、セルジオ・メンデスの「Mas Que Nada」やアイアート・モレイラの「Celebration Suite」等、アメリカ製のブラジル音楽が収録された。バトゥカーダを基調にした「Celebration Suite」は、アシッド・ジャズのクラブで人気となり、その後、複数のカバー・バージョンがリリースされている。[31]

1986年に「Far Out Records」のジョー・デイヴィスが、入手困難なブラジル盤レコードを現地から輸入してDJへ供給を始めたことにより、1960年代のジャズ・サンバやMPBがクラブ・シーンに紹介された。[1] MPBの代表的なアーティスト、ジョイスのアルバム「Feminina」に収録された「Aldeia De Ogum」は、アシッド・ジャズ・シーンにおいて取り分け人気が高く、ジョイスのロンドン公演「トーキング・ラウド・セッション」の際には、観客がロック・コンサートさながらの盛り上がりを見せた。[1] ジョイス同様に女性シンガーのエリス・レジーナも高く評価されており、代表曲の「Upa,Negrinho」は、エドゥ・ロボのオリジナル・バージョンと共にDJの間でスタンダードと化している。[30]

1992年にセルジオ・メンデスは、サンバ・ヘギ(レゲエ調のサンバ)のリズム[32] を取り入れたシングル「What Is This?」をリリースした。[33] 「What Is This?」は、アシッド・ジャズの著名なDJにプレイされて話題となり[2] セルジオ・メンデスは新しいリスナーを獲得した。[34]

モッズ

1985年、モッズ・ムーヴメント第二世代の主要人物エディ・ピラーが、「Royal Oak」で行われていたジャイルス・ピーターソンのジャズ・イベント「Special Branch」に足を運び始めた。イベントで選曲されていたジミー・スミス、ジミー・マクグリフ、ジャック・マクダフら、ジャズ・オルガン奏者の楽曲がモッズの間で評判となり、来場客の半数をモッズ・コネクションで占めるようになった。[4]

モッズ・グループのプリズナーズでハモンドオルガンを弾いていたジェイムス・テイラーは、エディ・ピラーにカルテットの結成を提案され、ジェイムス・テイラー・カルテットとしてハービー・ハンコックの「Blow Up」のカバー・バージョンを録音した。[4] ジェイムス・テイラー・カルテットは、後に、エディ・ピラーが設立したアシッド・ジャズ・レコーズよりアルバムをリリースした。[35]

ジャイルス・ピーターソンは、アシッド・ジャズ・シーンとモッズ・シーンを区別しており、「(アシッド・ジャズと)モッズやポール・ウェラーとの共通点は、ジミー・スミスとガビッチ・ジャンパー」に限られているとの見解を示している。[4]

DJ/アーティスト/プロデューサー

参考文献

UKジャズ・ダンス・ヒストリー "From Jazz Funk & Fusion To Acid Jazz"/マーク“スノウボーイ”コットグローヴ著

脚注・出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 GROOVE誌 2001.MARCH
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 remix誌 1993.FEBRUARY
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 ミュージック・マガジン誌 1992年12月号
  4. 4.00 4.01 4.02 4.03 4.04 4.05 4.06 4.07 4.08 4.09 4.10 4.11 4.12 4.13 4.14 4.15 4.16 4.17 4.18 4.19 UKジャズ・ダンス・ヒストリー "From Jazz Funk & Fusion To Acid Jazz"
  5. 5.0 5.1 5.2 remix誌 1992.MAY
  6. [1]Discogs Gilles Peterson & Patrick Forge Present - Sunday Afternoon At Dingwalls
  7. 7.0 7.1 「Dance Wicked New Jazz In London」ライナーノーツ
  8. ザ・クアイエット・ボーイズ 「ボッシュ!」 ライナーノーツ
  9. [2]BBC Radio 1 Gilles Peterson
  10. 10.0 10.1 [3]Discogs Galliano - Frederic Lies Still アシッド・ジャズ・レコーズ 初リリース作(1987)
  11. [4]Music Week Incognito Featuring Jocelyn Brown - Always There
  12. [5]Music Week Omar - There's Nothing Like This
  13. [6]Music Week Galliano - Long Time Gone
  14. [7]Music Week Young Disciples - Apparently Nothin'
  15. ブルーノートがユナイテッド・アーティスツ傘下に入った1970年代以降で、BN-LAから始まる品番の作品を発売した期間。ボビー・ハンフリー「Blacks And Blues」ライナーノーツ
  16. [8]Discogs Carleen Anderson - True Spirit(Domino Mix) BN-LA549-G
  17. [9]Whosampled Carleen Anderson - True Spirit(Domino Mix) BN-LA549-G Contains a sample of "Donald Byrd - Dominoes"
  18. [10]Discogs Maysa Leak(Incognito) - The Bottle
  19. [11]Discogs Galliano - Prince Of Peace
  20. [12]Discogs Incognito - Don't You Worry 'Bout A Thing
  21. [13]Discogs Brand New Heavies - Saturday Nite
  22. 22.0 22.1 remix誌 1992.NOVEMBER
  23. remix誌 1992-1993.DECEMBER-JANUARY
  24. [14]Music Week Dream Warriors - My Definition Of A Boombastic Jazz Style
  25. [15]Discogs Brand New Heavies - Heavy Rhyme Experience Vol. 1
  26. [16]Discogs Guru - Jazzmatazz Volume 1
  27. [17]Music Week Arrested Development - People Everyday
  28. [18]Billboard Database Arrested Development - People Everyday
  29. [19]Billboard Database Us3 - Cantaloop (Flip Fantasia)
  30. 30.0 30.1 ミュージック・マガジン誌 1993年9月号
  31. アイアート・モレイラ 「I'm Fine How Are You?」 ライナーノーツ
  32. セルジオ・メンデス 「Brasileiro」 ライナーノーツ
  33. [20]Discogs Sergio Mendes - What Is This?
  34. remix誌 1993.OCTOBER
  35. [21]Discogs James Taylor Quartet - In The Hand Of The Inevitable